だーれも投票してくれなかったらどうしよう(滝汗)と戦々恐々でしたが、
お陰さまで票が集まってきてます。
たった一週間しか設置しないって言ってたのにコレだけ集まってすごく嬉しいです♪
ご協力いただいた皆様に感謝です?
コメントのほうもありがた〜く読ませていただいておりますv
ほんとにうれしいよー(涙)
今のところ、甘々なお話が人気な様です。
あ、書き忘れていましたが、一番投票されたモノをこれから考えてあげようと思いますのでv
原案っぽいのは出来上がってるんですけどね(絵もお話も)
どう進めるかは投票次第ってことでvvv
アンケートは日曜24:00まで設置して置きますので何卒宜しくお願いいたしますm(_ _)m
再来週はもっと忙しいんだよなー。
うーん、困ったなぁ。
やりたい事いっぱいで、追いつかないです。
やれる事を順繰りにやっていけばいいんでしょうけど、どれもコレもヤリたーい!!!
優先順位をちゃんとつけないとだめですねぇ。
時間見繕ってやりますかね。
トコロでPCのHDがいっぱいっぽい(汗)
動画もそうだけど、絵ってメモリー喰うよねー。
あ、私も場合文字の方もかなり…(没原稿がそのまま放置状態だし・汗)
う〜、やる事やる前にバックアップを取ってPC内部の整理整頓をしないといけなさそう。
うっきゃー!(汗)
と言うわけで、今日は布団干しと洗濯と掃除に明け暮れました。
通常の洗濯とか掃除とか布団干しとか終わらせた後にですね、
カーテンがね、ちょっと気になってたんで洗ったんですよ。
そしたら窓が気になって。
窓を掃除したら、今度は桟の部分が気になって。
おおよそ綺麗になったら今度は網戸が気になって掃除して。
洗濯の終わったカーテンを戻してたら、今度は壁紙が気になって。
もう泥沼。
止めようが無いので、壁紙はやらずに放置しました。キリないもん(笑)
そんな事してたら昼食の時間はとうに過ぎ、あと30分でチビのお迎えの時間になってまして。
大慌てで昼食をとったら、今度は程よい疲れと気持ちいい風のおかげで眠気に襲われて。
せめてチビを迎えに行くまで!!!と頑張って起きてたら、なんか疲れた(笑)
実は、今日、なんか予定があったような気がしてたんですが、スケジュール帳やチビや兄やらが持ってきたプリントをひっくり返して、予定が無いことを確認して掃除を始めたつもりだったんですけど。
やっちまいました(滝汗)
チビの幼稚園から電話が掛ってきて、「今日あったんですよー」って(汗)
って!!!(滝汗)
あー!!!!!確かにプリントを見た覚えが!!!
スケジュール帳にも書いてあった!!!
チビ一人でちゃんと受けたって報告を貰ったけど、先生には、もう、平謝り状態?
日付を勘違いしちゃってたみたいです。あうー(涙)
天気が良くって洗濯日和には、絶対になんか予定が入ってるんだよなー。
別に快晴の日を狙ってるわけじゃないんだろうけど(汗)
気をつけなきゃー(汗)って思った黒ねこでした。
危うく車か、私がお釈迦になるところでした。こんにちは、黒ねこです。
今日も車で朝からお出かけしていて、先ほど家事を終えてようやく一息ついたところですが。
ほんと、ヤバかったです。
2車線道路のセンターライン側を走ってたんですけど、突然隣の車がウインカー無しで車線変更して来まして。
車のわき腹にぶつけられそうになったのをセンターラインを超えて回避しました。
反対車線に車がいたら、アウトだったな。
幹線道路として有名な街道を走ってたんですけど、ほんと奇跡だわって感じです。
「あー、なんか寄ってきてるな」
「…まさか車線変更する気か?!」
ってな感じで。
左目でやや斜め後ろにいる車の動きを追いながら、とっさにハンドル切りました。
勿論、前が開いてるかどうか確認しながらね。
反対車線の車は200メートルほど前に大型トラックいましたが、ぶつかることなく元の車線に戻る事が出来ました。
信号の具合で運よく反対車線に車がいなかったのがホント幸いしました。
頼むから、ウインカーくらい出して。
というか、前見て!いや違うな。
変更する車線に車がいるかどうか位確認してから車線変更して!
つーか、目に入ってるだろ?!どう考えても。
透明な車を運転してるんじゃないんだしさー。赤だよ?車の色。
それで見えないんだったら、信号の色も分かんないだろうから、運転しない方がいいよ…マヂで。
私のほうは同じくらいのスピードでその車の斜め前を走ってたんだよ?
見えないわけ無いんだけどなぁ。
なんだかなぁ…もう。
先週もね、あったんですよ、こんな感じの事。
駐車場から道路にいきなり飛び出してきやがって、こっちはスピードも出してなきゃ、前を見てない訳でもなかったんですよ?
10M程先の駐車場から、突然車の前半分がガクンと飛び出してきたら、いくらこっちが法定速度を守ってても危ないっしょ?計算したらギリギリ止まるかどうかって距離らしいけど、後続車に追突される危険もあるしねぇ…どっちも危険は危険でしょ?
向こうはうっかり
「アクセル踏みすぎちゃったー、テヘ?」
ってな感じでしたが、こっちはたまんないよ。
皆が皆、最速の速さで挙動出来るわけじゃないでしょ?
反対車線のトラックの運転手さんが駐車場から飛び出した車に気付いて、速度を緩めてくれたんでコレもセンターラインを超えて回避しました。
私もそのドライバーさんも、飛び出してきた車の運転手の顔をギョッとした顔で凝視したんですけど、
ぜんっぜん気にしてる風でもなくって何処吹く風って感じで。
反対車線のトラックが速度緩めてくれた事を勘違いしたらしくって、私の後ろに車が詰まってたにもかかわらず、図々しくも車線に入ろうとしてクラクション鳴らされてました。
車線越えて入れてもらう場合は、入る車線よりも前に、通り過ぎる車線を先ず確認しようよ。
つーかさ、私道もしくは駐車場から入れてもらう場合は、元々道路を走ってるほうが優先でしょ?
マヂで危ないって。
おばちゃん、ある意味最強ねってバックミラーを確認しながら思いました。
車は凶器なんだよー!分かってんのかな?
もう、やだなぁ、こんな車にばっかりに遭遇してて。
しくしく。
ぽよんと抜けててアレなんですけど、昨夜はお世話になりましたー!
久々に遊んできましたよー!!!もう、毎日宴会でもいいな!!!って思ってましたv
あーもう、痛くない時期の方が短いんですけど、昨夜は特に低気圧と湿気の関係なんでしょうかねぇ。
腹痛いの通り越して腰骨いたかったもんねぇぇぇぇ!!!頭もいたかったしぃぃぃぃ!!!
鎮痛剤が効いたのが奇跡だよ(笑)
もう、今朝は通常の痛みなんで(通常の痛みってなんだ?!)無問題です。
皆様、楽しいお話と秀麗な絵を見せて頂きまして、ありがとうございましたv
また遊んでねぇぇぇぇ!!!
もうじき丸2年だ。早いよねぇ。。。
んでもって、よく続いたなぁ。
なんかしようかな?時間無いか。う゛〜〜〜〜ん。
と言う訳で、アンケート設置してみました。
1週間ほどで撤去する予定ですので、ご協力のほどお願い致します。
直線ツールが便利だね。
たんにフォトショでの直線の引き方をすぐ忘れちゃうからなんだけどー(自爆)
描いた事無いけど、ビルとか街並みとか描くときはきっと便利だよねー。
フォトショでは指先ツールがぼかしなんかよりもずっと色が馴染むのでお気に入りです。
ぐいーーーーっと伸びる感じが(・∀・)イイ!
本日は外出もしてないし、特にネタが無かったのでこんな話(笑)
相変わらず雨続きで洗濯物が乾かないです。ちょっと肌寒くなってきたなぁ。
もう長雨の季節になっちゃったのかしら?いやぁねぇ。
ただ今減煙ちう。
前よりは消費量が減ってると信じたいです(笑)
さて、最近マウスのスクロールが余り調子よくないんで困ってます。
が、ブラウザにFirefoxを使い始めてちょっといい感じ?
スクロールは相変わらず変なんですけどね、IEよりはマシって感じです(ってか普通のマウス使えよ!)
で、このFirefoxの何がいいかっていったらIEと良く似てるんですね。でもって、タブ機能がついてる。便利です。
IE7にもタブ機能がついてるらしいですが、β版は怖いのでまだ使う気にならない。
機能が安定したってリリースされたら使うかもしれないけど、ま、どうでもいいや。
さてさて。
どうやら旦那のPCが壊れた模様。さすがに4年。ノートPC持ち歩いて使ってると寿命が短いようです。(って私のPCは3年でおしゃかったけどね)
今年は車検とか車のエアコンの修理とかTVが壊れたとか、ありえない程出費が続いてて、どうなる事やら。多分、仕事で使うから買うとは思うんだけど、何処にそんな金があるんだか?
今更反対されたって、お金ないって言われたって、アレには絶対行くけどね!!!無いって泣かれても行くんだ!!!
ま、この間、こっそり自分名義の口座を色々と調べたら、独身時代の退職金がいくらか残ってたから、いざとなったらそれを使います(笑)
さーて、家事を終えたらまたお絵かきでもしようかなー?
- ABOUT
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
- 最新コメント
- カテゴリー
- アソシエイト
- BlogPet の さくら
- ?をクリックすると話せます
- プロフィール
- ブログ内検索
- アクセス解析