忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Chiaroscuro
[68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんか面白いなぁって、ついつい笑っちゃうことがありました。
笑うって言っても、ちょっと微妙なニュアンスですが。
なるほど、弟からちょこっと話は聞いてましたが、ものすごいんだなぁって実感。
弟よ、君に教えて貰ったものはある意味凄い世界だった。というか、私的にはありえねー!のオンパレードだったよ(笑)でも、教えてくれてありがとう。色んな意味で勉強になったよ。

言葉って、言えば通じるものもあるけど、言っても通じないものは沢山あるんだよね。
言わなきゃ確かに判らないけど、言わなくても通じるものはいっぱいあるし。
相手に改めて言葉にしてもらって、自分では言葉にあまり出さなかったけど通じてたんだvって幸せの確認してみたり。

狭い自分の世界だけでその部分を見ても、正解は得られないこともあるし。
例えば、円柱。
真上から見て、「コレは円です」って言っても、間違ってはいないけど、あってるわけでもない。
真横から見て「コレは四角です」って言っても、間違ってはいないけど、あってるわけでもない。
言葉を変えれば「コレは同じ円の集合体です」はあってると思う。
けど、「コレは同じ四角の集合体です」って言うのは絶対に正しくない。
回答が正しい、正しくないって話しもそうなんだけど、見える部分から想像するその正しさってのもある意味重要だと思う。
視点のフラットさ?みたいなもの?
確かに真横から見れば円柱も四角に見えるかもしれない。でも、立体を見ているわけだから、そこに出来る影とかも全て判断材料になるはず。ナゼ、そこで影が見えるのか?どういう形だったらそこに影が発生するのか?って考えを突き詰めていけば、正解に近い回答が得られるはず。
円についてもそう。ぱっと見た目、円は円でしかない。けど、影を見れば円が集まって長い筒状になってるって答えが出る。説明するにおいて多少の複雑さに違いはあるかもしれないけど、考え方は同じ。
見えるものから想像できうるもの、それらを総合して判断できる思考、ソレを説明する言葉って大切なんだなぁって思う。
見ようとしなければソレは見えない。見てるつもりでも、想像できなければ見えていないのと同じ。
見て、想像して、ソレがあっているか?と繰り返し、その想像を検証するのは自信のなさ。
自信満々で検証したら、自分の都合のいいように脳内変換しうる(笑)
例えば影を見て、「四角い影が出来てるんだから、四角じゃない!」と言うような…。いや、コレは例外中の例外だけど(汗)
自信なくて何度も検証するんだけど、間違える事も多い(汗)
でも、そんなこんなを繰り返して、前に進んでいくんだよね。
そして色々と教えてくれる心優しきお友達に感謝?

何処かのBlogに書いてあったんですが
「わかったつもりにならず、常に緊張感をもつこと」
目指してますが、忘れてることも多いなぁなどとちょっと反省(苦笑)

PR

チビの風邪はほぼ完治した模様。
鼻水も治まって、ここ数日お熱も平熱だし、いつもよりは大人しめだけど、元気はあるみたい。
という訳で今日は幼稚園へ行きました。
久々だけど、大丈夫かな?

ちょっと話は変わって。

季節柄、着るものが長袖だったり半そでだったりと微妙な時期なんですが、日本列島長いんですよね。
旦那は日本中を行き来するお仕事をしているので、明日は北海道、来週は沖縄とかいうことが良くあります。昨日は長袖のTシャツに厚手のジャンパー、来週はTシャツにアロハとか(笑)
だからこの時期、出しておく洋服の種類が増えるんですねー。
こまめに出し入れすりゃいいんでしょうが、そんなにまめな性格じゃぁない(笑)
とはいっても、実際、着るものがないと非常に困るわけで、仕方なく昨日やりました。
箪笥の整理&夏モノ冬モノ総入れ替え。箪笥の端っこに春モノと夏モノを押し込め、冬モノは洗濯&クリーニング。ああ、さっぱりした。
チビ&兄の洋服も整理整頓。ああ、疲れた。体が本調子じゃないのもあるんでしょうが、微妙に筋肉痛(笑)幾らなんでもちょっと運動不足かとちょっと反省。

というよりは、実際、まだ本調子で無いのでテキトーにやってる感じです。
感じなんですが。

寒かったり、暑かったり、風邪ひいたりとしてたもんで、未だに洋服の入れ替えが済んでないです。
そこへもって今は雨続き。
乾かない洗濯モノうじゃうじゃ。
そして旦那が10日間の出張を終えて帰ってきました。
それだけならまだいいんです。

今回の仕事、どういった訳かストレスいぱ〜いらしく、今回の10日間でソレを爆発させてきました。
洋服の衝動買いってヤツで!!!
もともと、ショッピングが大好きなうちの旦那は普通じゃ考えられないくらい洋服持ち?
私が10足靴下持ってたら、旦那は30足。
ってな具合にですね、どんな洋服も私の数倍はお持ちなんですのよ(笑)
ただでさえ片付かないのに、またいっぱい買ってきたこと、今回も(涙)
どうすんの?こんなに?!
って途方にくれてるんですが、具合が悪いことをいい訳にただいま放置中。
でも、片付けるのは私なんだよね。いつかはやらなくっちゃいけないのよね。
このままずっと風邪ひいてたい…。

メルお返事遅くなります。すまそ(><)

どうお返事してよいのやら、メールとか何度もしたら迷惑かなぁとか色々考えちゃって。
で、ここにちょこっとだけ。
メルありがとうございます。
なんかすごく嬉しかったです。心が温かくなって、幸せを噛締めちゃいました。
上手く言葉に出来ないのがもどかしいんですが、こんな風に救われて、気持ちがふわっと何かに包まれたように温かくなって…。ほんとなんて言葉で表せばよいのか判らない程感謝してます。
ほんとに嬉しかったです。みんな、ありがとう。

で、ここからは近況報告を。

えーっと、実はチビがずっと…、そうだなぁ3月の始め頃からずっと風邪をひいては治って、でもすぐに次の風邪をひいてって繰り返してて、日曜の朝位から微熱が出始めて、とうとう38度を超える熱を出して大わらわしてました。
さすがにコレだけ長い間病み続けてると、お薬もきかなくなってくるし、先生ももう出す薬がないよーって、困り果ててました。2〜3日前に薬の組み合わせを変えてなんとか鼻水が治まってきたかなぁ?と思った矢先の発熱。
鼻水が治まってるのは発熱したからだろうって話で、先生もほとほと困ったご様子。明日もまた診てくださるって話なのでまた明日行ってきます。
もしかしたら大きな病院で検査とかしなくっちゃいけなくなるかも。
前に大きな病院で診て頂いた際に、血液検査をしたほうが良いって勧められてて、もしかしたら今回のこの風邪の長引きようは血液が原因かも…なんて考えに取り付かれてちょっと欝。
喘息気味な子なんで、雨が長続きしたり、気圧や急激な温度変化にはとても弱いんですが、そのせいだと思いたい。うん、そうだといいなぁ…でも、検査のことは言ってこようっと。

で、さすがにこんだけ長い間患ってると、私のほうにもうつりますのよ(苦笑)
今回、多分、チビと同じような症状なんで、チビも私の風邪と同じだとは思うんですが、鼻と喉にきました。今流行の感染症らしいですよ?鼻の奥と声帯から扁桃腺の辺りが腫れてるそうです。大したことはないそうなんで、私はお薬飲んで大人しくしてますv
皆さんも気をつけてくださいね。

そうそう、今プール熱(アデノウイルス)も流行ってるそうで。アデノウイルスって種類がいっぱいあって、それぞれに色んな症状が出るので…。例えば、高熱や胃の痛みや腹痛、etc…色々出たりするようですよ?、感染力もまぁまぁ強いようなのでこちらもお気をつけください。
うちのは検査して頂きましたが、幸いコレには感染して無いようでした。

ああ、ソレとね。チビの予定では今週は心臓の検査やらリハビリやら遠足やらてんこ盛りな週だったのですが、肝心のチビが発熱したので、全て真っさらの状態にしました。幼稚園も今週いっぱいお休みする旨を伝えました。生活ががらりと変わってチビも疲れてるし、私もね、この際だから、体くらいはゆっくり休もうかなぁって。でもチビが熱出してるんだから私はゆっくり出来ませんけど(笑)

まだ不安定な状態なのは間違いないんですが、気持ちはずっと楽になりました。
考える時間はたっぷりありますが、考えるのを一旦やめて、気持ちを落ち着ける事を優先しようと思います。感情に任せてとんでもないことをしでかして、後悔するような羽目には陥りたくないので。
冷静に物事を判断できるようになるまでは、ぽちぽちとBlogにその日あった出来事でも書き連ねていきます。辛くなったらまた泣き言を吐き出しちゃうかもしれませんが、そのときは厳しく突っ込んでくださいませ(笑)
本当にありがとうですv
それでもって、皆さん、風邪には気をつけてくださいね?
ほんと、長雨は体に堪えますよねぇ…洗濯物にもですが(笑)

何の説明もなくBlog外してご免なさいです。
とりあえず、こっちだけサイトと連結させました。
以下ちょっとした言い訳、載せるです。

えーっとね、急に外してどうしたの?って思ってた人もいるかとは思うんですが。
うんとね、ちょっと色々辛くって、リミットいっぱいになっちゃってて、昨日を限りにしばらく休止しようと思ってたのです。ソレで、昨日の昼間にBlogを外して、絵チャットを外してって作業しました。
前々から思ってたことだったんです。
急じゃないんですよ?
だけど、ちょっと色々ありまして…(もにょもにょ)
Blogを消しちゃうと、心配される方とかいるかなぁとか思いまして、こっちだけちょこっと復活させました。えと、どうするかとか白紙に戻して考え直します。
元気いっぱいもらいましたし(笑)
自分勝手ばっかり言ってごめんなさいです。

って、タイトルとは何にも関係ない話題を(笑)
しばらく引っ込んで絵の練習をしながら、DVD見てたんですが…。
やっぱ、亜門カッコいい?
何の話かというと、アニメ「ウィッチハンター・ロビン」に出てくる亜門のことです。

浮気といっても過言ではないです。スパイクもイイけど、亜門もイイ?
やっぱ、ポイント高いんですよね、メガネは掛けてないですが。
顔も、スタイルも、髪型も、表情も、ぜ〜〜〜〜〜〜〜〜んぶ良い?
でもって、声がね、バッチグーでストライクなんですよ、私の。
CSIマイアミでデルコの役の声優さんの声を
「あらら、好みだわ」
なんて思ってたんですが、同じ方がやってました(笑)
ストライクゾーン狭いから、私(笑)

という訳で、好きな物の栄養補給、ばっちりしております。
そんでもって、とある方のお陰で、スランプから脱出できるかもーです。
ちょっと頭の中を整理しないと初描き絵以外はわからないんですが、努力してみます。
(なぜか初描きの絵のほうがまだ見られる絵が描ける・笑)
闇の中で一筋の光りが見えてきた感じ。アドバイス、ありがとーなのです(涙)
がんばるにゃー?

といっても、たとぅーではありません(わかり難いって、ソレ・涙)

ココのところ、小刻みに時間が空くので、お絵かきしよう、文字書こうとか思うんですが、ぴたりと止まってます(乾笑)
まぁ、文字はね、意外と時間をとるし、静かな環境じゃないと書けないのであんまり気にしてないんですが、問題は絵。


描こう!と思ってPCに向かうんですが、描けません。
人物の形が崩れます。誰だコレ?!状態です、というか、既に人じゃないです。
ま、もともとデッサンもくそも無いわけで、大した絵が描けてる訳でもないんですが(笑)

苦肉の策で、某所の絵チャットへ飛び込みましたが、お目汚しを残す結果と相成りますた…orz
動物専門絵師になろうかなぁなどと、小一時間…。
お世話になった皆様、お目汚しで申し訳なかったです。
このままフェードアウトも考えたり…ああ、欝だorz

いつものように、簡単オーブン料理を作ってました。

肉はとりだして、まな板に。

オーブンの中に残ってた耐熱皿を、鍋つかみを装着して取り出そうとしたところ…。

滑って落としました、皿を(涙)

よりにもよって、縦に落とし、皿の淵で足の親指の付け根を負傷。

動かせるって事は、骨折してないんだろうけど、凹んでるよ、第一関節…orz

その周りは腫れてるし!!!

パ○レックスさんのお皿は頑丈だね!1m下に落としても、ヒビすら入ってないよ(w

床は肉汁&脂まみれ。掃除しながら泣きそうになったなんて事は内緒。


   ↑
コリドラスってお魚。
簡単に言うとナマズの仲間?
砂底をわさわさと移動してる姿が、ぷりちー(笑)

   ↑
ピンクテールカラシン  と  ソードテールフィッシュ
ソードテールフィッシュの方は、金魚みたいな赤いヤツのほう。

はっきり言えば名前で買いました(笑)
卵胎生めだかなので、卵じゃなくって子どもを生みますv
だけど勝手に増えられちゃうと困るので、♂×4、♀×1
♀から♂へと勝手に性転換するので、もしかしたら全部♂になっちゃうかも…。

ピンクテールの方は旦那の趣味で。
大きめの魚が欲しいって事で買ったんだけど、育つと20cmだって。
60cm水槽で3匹。大丈夫なんだろうか…(汗)

  • ABOUT
くだらない日々日常の事柄から愚痴やら落書きまで色々♪ コメント返してあるものはメモと鉛筆のマークがついてますv
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/05 hiroko]
[04/20 キョウ]
[12/11 BlogPetのさくら]
[11/26 BlogPetのさくら]
[11/10 BlogPetのさくら]
  • アソシエイト
  • BlogPet の さくら
  • ?をクリックすると話せます
  • プロフィール
HN:
黒ねこ
性別:
非公開
自己紹介:
絵描き・文字書き。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • バーコード
Copyright © Chiaroscuro All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]