忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Chiaroscuro
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒猫の、夫婦みたいな話するはずだった。 *このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さくら」が書きました。
PR

もう、ありえないっしょ?!ってな状況です。
何がって?
今度はTVが壊れた…orz
マヂでなんかに取り憑かれてるとしか、思えないんですがー?

普段、一人で家にいるときはほとんどTVを見ないんで全然困らないんですが、子ども達がねー。
兄は本読んだり漫画読める年齢なんで、さほど問題は無いんですが、チビの方がねー、困っちゃうんですよ。
兄にお守りをさせようにも扱いが今一つ判らないらしくて、すぐ自分の世界(本読み始めたり、ゲームボーイ始めたり)に入って行っちゃうんです。
そうなると、私がずっと遊んでなくっちゃいけないんですね。
とはいっても、家事もしなくっちゃいけないだし、もう、なんだかなーな感じ?

週末にまとめてDVDとか見ようと思ってたのに、その週末に壊れちゃうんだもん。
なにもさー、サッカーの日本戦直前に壊れなくってもとか、思うんですよー。
まぁ、熱狂的なサッカーファンでもないから、まだいいですが。

実はもう一台ふっるいぼろぼろなTVがあるんですが、私じゃ接続できない!(旦那出張中)
家のTVはケーブルTVなんでね、接続が面倒なんですよ。
TVの台数だけケーブルTV用の接続機器入れるほど裕福でもないし。んとにもう、困っちゃう。
小さいTVも普通の地上波は入らないんで、これまた困りもの(笑)
だって、画像が綺麗に入らないから、アンテナ外しちゃったの。
あー、もう、なんだかねー。
家のTVはほんとに持たない。結婚して既に4台目?
5年未満で壊れるTVってどうよ?って正直思いますた。
それとも、ほんとになんか憑いてる?(笑)

でね、今日は平日なんでチビも幼稚園。あー、助かった。というか息抜きできる!
と言うわけで、Blog書いて、この後、PCでDVDでも見ようかな〜とか思ってる黒猫でした。

6月に入って、本当に目が廻るかと思うほど忙しかった。
というか、まだ忙しい?
でも、ひと段落です。
週一回は幼稚園&チビ猫の病院に行かなくっちゃ行けないのは変わらないんですが。
でも、ココのところ、週に病院へ3回、幼稚園へは最低2回ってヘビーローテーションだったのでソレよりはよっぽどましかと(笑)
あ、病院はね、前にも書きましたが検診。病気じゃなくて、病気を引き起こす可能性があるものを探る診察です。今のところ何の問題も無く元気なんで♪

今日はねー、チビ猫の歯科検診があったんですよ。
その後、旦那を北の大地に送り出すべく車で駅まで送って、整形外科での診察、市役所へ用足し…ってな具合で。
家事なんか出来ませんよ、マジで。

チビ猫は目医者さん以外は全然平気なんで、これまたすんなりと終了。虫歯もゼロだし、歯磨き大好きなんで泣きもせず、私も幼稚園の先生も拍子抜けするくらい(笑)
チビ猫がニコニコと控え室に戻ってきたのを見た他の園児が、ほっとした様子だったのが可愛かったですよー。虫歯治療じゃないから痛くないはずなんですけど、デンタル関係ってやっぱ怖いのかな?
かくいう私も、昔、治療ではぎゃーぎゃー泣いた口ですが(笑)

整形外科でも市役所でも大人しくしててくれて、ほんとチビ猫はちゃんと場所とか自分が何をしてれば良いのか理解してるんですよねー。
助かるよー、ママは。兄だったらこうはいかない(笑)
とにかく。
明日は買い物と家事(実はコレが一番の問題!)するだけなので、ちょっぴり幸せな母でしたv

は「勇者」と銘打ってあるけど、「○者シリーズ」ではないんです。ほんとに。
ああ、またツマンナイ事を(笑)
なんでこんな話が出たかというと。

先日、旦那の同僚の若い男の子がDVDBOXを衝動的に買ったとか何とか。
そんな話を職場で仕事しながらしてたそうなんですよ。
それで我が家でもその話題がでたんですが(笑)

「黒猫旦那さんは知らないっすよ」とか言われてムキになったらしい(笑)
「マイトガイン?」「ダ・ガーン?」「ファイバード?」とか同僚の年代に近そうな○者シリーズの名前を挙げたそうですが全部玉砕。
さすがにねー、再放送を子どもに付き合って見てたって言ったって限度ってものもある訳で。
っていうか、何でそんなに知ってる?!旦那!!!

話がそれた(笑)
で、同僚のお友達も買ったとか何とかで興味を惹かれたらしく、どんなアニメだかって話題になったんですねー。
Wikipediaで調べたりなんだりして、夜の夜中に懐かしのロボットアニメの話をしてた夫婦です。
なんて夫婦だ(笑)

そのときに話題に上った一つが↑のタイトルの「○イディーン」。
私は主人公のひびき洸が好きでした!(ヲイ!)
ってコレのキャラデザインは安彦氏だったんですよね。ラ○ディーンをゴットバードに変形させるのに苦労したとか何とか、昔読んだ雑誌に出てたような気がする。
実はねー、子ども心に楔を打ち込まれるくらい衝撃だったんですよ、あきらくん。
だって凄くハンサムだったんだもん。
その当時のアニメって主人公は熱血系な方が多くて、手足が長くて長髪で男前なんて皆無でしたからね。プリンスシャーキンも好きだったなぁ(笑)

で、何故かそんな話を色々してたら、後ろで流れてたTV(見てないなら消せ!)で「海のトリトン」が始まった!
コレがまた、旦那も好きだったアニメで「全話見たいなぁ〜」とか言い出して検索。
DVDBOXが出てるとかなんとか呟いてたような…うわ〜、なんか衝動買いしそうな旦那が怖かった(苦笑)
っていうか、いつの間にかウチにある!って展開になりそうな気がする。
この間はワンサくんのDVD欲しいとか言ってたし、サスケとかカムイとかも…(汗)
重量税と車検と車のエアコン修理代でものすごいことになってる我が家の家計を考えて、少し控えて欲しいんですよねー、衝動買い。あ〜あ。

週末のサイン会も行きたかったなあ…死んでたから無理だったけどサー。
でもって、忙しい中、なんでこんな長々とBlog書いてるかって言ったら、現実逃避です。
締め切りまで後二日。うっわ〜〜〜〜〜!!!!
よゆーないのよ、マヂで(TT)

あ、ちなみに最初に話題に上ってたDVDBOXのタイトルは「勇○警察ジェイデッカー」だそうです。
私は兄猫に付き合って見たことあったけど、忘れてたよ、タイトル(笑)

なんかお久しぶり?
生きてるよー!生きてるんだよー!輪っかはついてないからー?(←ココ重要・笑)

法事、義母サービス?(笑)、お誕生日祝い、病院、幼稚園、買い物、車のディーラー、幼稚園、学校、病院、買い物、病院、幼稚園、ガスの点検…
何してたんだか思い出せないくらい出かけてました(いや、十分思い出してるよ。まだまだあったけど)
あ、病院っていってもリハビリ&検査ですので、ダレも具合悪くなってないです。
明日も診察前検査に行かなくっちゃ!あーどうなってるの?今週は?!

そんな感じで毎日毎日複数の場所にお出かけしてました。
その間にチビのお迎え、兄の帰宅に合わせて家にいなくっちゃだから、時間との格闘でした。
なんか疲れたよ(><)

ああ、締め切りの日にちが迫ってる?!
うわーん、時間が取れないよー(涙)
大真面目にどうしよう?!って悩んでます。ほんと、どうしよう?

あ、ログとかログとかグリーティングカードとか下さった皆様、ありがとうございますー?
お返事書けませんが、凄くうれしいですよー??
ありがとうございますー???(?連発だぁ!・笑)

黒猫で、感染すればよかった?
本日より実家に帰省?します。 こんなに近くって帰省も何も無いんですが(笑) 6日に帰宅予定です?
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さくら」が書きました。

を押してくださった方、見てるかどうか判りませんが、ありがとうございます?
と、初めてここに書いた(汗)
基本的にサイトに連動させた日記なので、Blogだけ読んでも判らないんじゃないかと…(汗)
しかもサイトからはココに直結させてますが、ここからはサイトに直結させてませんし。
オリジナル小説&オリジナル絵のサイトではないので…ってコトでご勘弁を。
しかもジャンル的にメジャーなのかそうじゃないのか判らないという始末(滝汗)
弱小サイトの呟き&たまにお絵かきって程度ですので、押してくださった方には本当に申し訳なく思ってます、はい。

押していただいて嬉しくないわけじゃないんですよ?
正直、なんで?なんで?って気持ちの方が強いんで、小心者の私としてはかなりドキドキ。
リアクションして良いものか困惑しております。
「押して貰う」って感覚がかなり薄いので、気付くのも遅いですし(滝汗)
押してくださった方のサイトには大体行って面白い記事があったら、押させていただいてます(お返しって訳じゃないんですが、お礼を兼ねてのリアクションだと思ってください)
こんな感じの管理人ですが、また、気に入った記事がUPされてたらポチっと押してやってください。

はい、さて。こんな時間まで何をしてたかと言うと。

Blogペットの再設定をしてました。
こっちのBlog,重たいし、あんまり評判は良くないんですが(汗)
記事の投稿ははっきり言って、livedoorよりずっとラクなんですねー。
しかも、迷惑コメントやトラックバックの排除設定もラク。
コメントも文字数制限が無いのが激嬉しい?
と言うわけで、何度も引越しを考えたこのBlogですが、当面はこのままで逝きます。
ぎゃーぎゃー騒いでたのに、結局、楽な方へと流れてしまった…(汗)
すいませんがしばらくココでお付き合いください。m(_ _)m

うまく投稿できるかな? *このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さくら」がテスト投稿の為に書きました。

こう。
人の気持ちってふらふらと、あちこち彷徨いながら濁流に押し流されるように翻弄されて。
その複雑さを判っていながら、言葉としておこす事の難しさ。
勉強させてもらっています。

例えば。
熱烈に恋した人と初めてキスするその瞬間。
「キスする」ってその感情だけに支配されちゃって、ソレばっかりに目が行っちゃう人も居るし、コトもあるし。
「キスする」んだなぁなんて、焦げた頭で考えながらも、あら、彼、髭が伸びてるなんてコトに目が行く場合もあるし、自分の感情を何処かで冷静に分析してたりする自分を感じてたり。

私は他の人になったことが無いから多分でしかないんだけど、きっと、その瞬間は頭の中で色んなことを考えてるんじゃないかと。
結局後々記憶に残るのはそのとき強く感じた感情なんだと思うんだけど、小説にそういう部分が書かれていたりすると、「ああ、あるある!」ってふと忘れていた感情や情景を思い出したり。

そういう、一つ感情だけで動いてるわけではない人間の頭の中を書き出すことも、ツボだ!と思いつつ、そういう感情やシュチュエーションを考え付かない、又は思い出せない古ぼけた頭が煩わしい(笑)
人間の頭ってほんとに、多機能だよねー。不必要なことは忘れるって機能がついてるんだもん。
この際、その機能が無い方が、お話を書く私としてはありがたいんですが(笑)
でも、「あるある!」って感じるってことは、脳の何処かで覚えてるんだよね。埋もれてるだけで。
ああ、やっぱり凄いなぁ、脳みそ(笑)
思い出すか、視点を変えて考えるのがベストなのね。多分。

愚痴とか迷いを書いてるんじゃなくて、忘れないように書き留めるメモなので、気にしないでねー?

私事ではないんですけど、交通事故にあって、連れ去られた挙句放置された男の子の意識が戻ったそうですね。このまま順調に回復して、後遺症とか残らないことを切に願います。
なんか小さい子…というか、小学生が巻き込まれる事件が多いし、悪質なのがホント多くて。
自分の子も含め、近所の目として変な人から子どもを守る位しか役には立たないんだけど、こういう事件が少なくなることを心から願います。

さて、話は変わって。
面白い本に最近嵌ってます(笑)

もやしもん 3 (3)

もやしもん 3 (3)

  • 作者: 石川 雅之
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2006/05/23
  • メディア: コミック

青年氏に掲載されてて、まず旦那が嵌ったんですが、何がどう面白いとははっきりいえないんだけど面白いです。
細菌とか見える農学部所属の大学生が主人公のお話で、その周りに居る先輩とか、教授とかが凄く個性豊かで楽しくて。
たまに出てくるんですが、味噌汁作るときは火を止めてから味噌入れろーって言ってる麹菌が可愛いです。いや、作り方は知ってるけど、こんな感じで変な風に役立ってる(笑)
発酵とか、細菌とかに興味がある方は面白く読めるんじゃないかなぁ?
なんかうちの兄猫も嵌ってて、漫画に出てくる
「かもして殺すぞ?」
って細菌の台詞に腹抱えて笑ってます。
まったり系の漫画で、思わずぷぷぷっと笑っちゃうようなお話です。絵で萌とかは無いんですが、細菌君は可愛いですよ?
興味ある方は、イブニング(雑誌)に掲載されてるので、立ち読みしてくださいv

  • ABOUT
くだらない日々日常の事柄から愚痴やら落書きまで色々♪ コメント返してあるものはメモと鉛筆のマークがついてますv
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/05 hiroko]
[04/20 キョウ]
[12/11 BlogPetのさくら]
[11/26 BlogPetのさくら]
[11/10 BlogPetのさくら]
  • アソシエイト
  • BlogPet の さくら
  • ?をクリックすると話せます
  • プロフィール
HN:
黒ねこ
性別:
非公開
自己紹介:
絵描き・文字書き。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • バーコード
Copyright © Chiaroscuro All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]