忍者ブログ
Admin*Write*Comment
Chiaroscuro
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかもー、凄いことになってますが、チビ猫たんのお顔。
可愛いお顔がポチポチだらけで、見てるこっちが切ないっす。
あー、でも、昨日、38度超えのお熱出したのもあって、ママが側に居ないとしくしく泣いたりして、結構可哀想だったけど、今日は随分とご機嫌よろし。
居間のおもちゃ箱をひっくり返して大騒ぎしてるから、大丈夫なんだろうと思う。多分。

発疹はすごいけど、最初にできた発疹は既に治り始めてるから、あとちょっと?って感じ…かな?
山は越えたみたいだし、私も無理を押してお出かけしなくって済むし、睡眠時間も取れてストレス軽減できてかなりラク。

旦那も昨日は一旦お家に帰れて気分的にも楽になったらしい。帰って来たときの顔色に比べれば、すっきりした感じでお出かけしていきました。今日もお泊りらしいけど(合掌)
そういやー、今日は七夕っすね。
織姫と牽牛よりはマシだけど、こうも会えない夫婦ってどうよ?!(笑)って思うのは私だけだろうか…なんてちょっと思ったりして。

そうそう、七夕と言えばそうめん!
家は私が忘れてなければ(何?!)節句料理を作りますー。
とはいっても細かい24節季(雑季?)全部なんてやりませんけどね。
しかも『 か な り テ キ ト ー 』だし(節句料理の区切りと言うか判定がテキトーって事ね?)
せいぜい正月・七草・節分・桃の節句・端午の節句・七夕・土用の丑とか程度で。
コレもきちんと調べりゃわかると思いますが、節句と節季・雑季が入り混じっておりまして、正式なものとは言えない…と思うので、あくまで我が家の節句料理って事で。
(だって七草粥を雑草粥とか言ってるような家だしー)

で、七夕そうめん。
鳥のささ身を焼きほぐしたの、きゅうりやミョウガ、大葉、万能ねぎ、錦糸卵、などなど、乗せて出します。うー、五目寿司のそうめん版って感じ?
関東地方はほぼ晴れることがないので気分だけ味わいますv
3食、仕出しのお弁当を食べてる旦那様はそうめんごときに「いいなー」を連発。
帰って来たら「素」そうめん作ってあげるから(笑)お仕事がんばってねん?と送り出しました。
それでも喜んで出かけていった旦那がある意味不憫だ…(笑)

PR

最近、激忙しいのはココを読んでる方はご存知だと思うんですが。
何を間違えたのか、チビ猫のリハビリの時間が増えました。というか、私が招いた?
後から考えれば、何言ったんだ?!と自分で愕然としてしまいましたが、コレも、子どもを思うゆえの発言って事で、自分の忙しくなるのはこの際目をつぶることにしました。しくしく。
勿論、チビ猫にも負担はかかるので、あんまり昼寝とかするようだったら、変えてもらうって方向で。
なんか、その前に私のほうが音を上げそうですが(苦笑)

で、泣いてもいいですか?って話は、ソレじゃなくって。
チビ猫たん、水疱瘡です。しくしくしくしくしくしくしくしく。

予防接種(自己負担)受けたのにー!7千円もしたのにー!
もう、泣きそう。
私の母に似て、もっちもちなもち肌の持ち主のチビ猫たん。
すざましい事になってます。
なにやら「特効薬」なるものもあるらしいんですが、ぷつぷつ出てきたのが昨日。
速攻でお医者に駆け込んだんですが、既に発症して3日目くらい?ってなかんじで。
それでも予防接種が多少効いてたのか、はっきりした特徴のある水泡ができてなかった所為で、断言できないと言われ。
今朝おきて、凄いことになってたんで再び受診した所、間違いなく「水疱瘡」と診断。しくしく。
予防接種も受けてるし、既にピークを迎えちゃってるし、と言う事で、特効薬を使うのはヤメ。
どうせだったら最後まで責任持って効こうよ!予防接種くん!!!

という訳で、お家にはいます。居ます。居るんですが…しくしくしくしく。
旦那も突発のお泊りで既に2日不在。
彼も「おうちに帰りたいー、美味しい御飯が食べたいー!」
と電話口の向こうで叫んでました。私も叫びたいです、ハイ。

幸いなことにチビ猫たん、ご機嫌もよろしいし、御飯も一杯食べるし、熱も無くって元気だし?
っていうか、ソレって幸いなんだけど、その分、ヘロヘロしてる私には、その相手はちょっと荷が重いかなー?って感じですが。
出かけなくってもいいし、重症化することもなさげな感じなので、お家でごろごろしてます。
無理にでもさせてもらいます!コレ以上何も起こらないで〜〜〜〜〜!(悲痛な叫び)
週末には少しラクになってるといいなぁ。
というわけで、何処かでフラフラ彷徨ってるのを見かけたら遊んでやってくださいねー?

いつも、黒猫は コメントも文字数制限が無いのがひと嬉しい? と言うわけで、何度も引越しを考えたこのBlogですが、当面はこのままで逝きます。 って言ってたけど…

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さくら」が書きました。

う〜んと、先週頭くらいからずっと体調不良でうんうん言ってたんですが、先週末から今週木曜日まで用事が立て込んでて休みが満足に取れなくて、めっさ機嫌悪いっす。
頭に血が上る勢いなんですが、上るだけの血液が無いのでわりと普通です(意味不明)
宴会とか宴会とか宴会とか宴会とか宴会とかしたいよー。

と、今ネットに向かってるんだから暇だと思ったら違うんですよー?
朝8時に病院へ行って、一発リハビリかましてきて、チビを幼稚園まで送ってきて、買い物して帰宅。
家事を(一部)終えて昼食を取って、30分だけ暇なんですよ。でね、この後、また病院なんですわ。
で、帰って来たら残りの家事をやると。そんな感じですかねー。
ぜんっぜんまとめて時間が取れないのが悔しい。寝る時間も細切れで正直辛い。
とはいってもなぜか夜中に起きたり、眠れなかったり。う゛〜。
そんな状態で昼間動きまくってるので夜はまさに朦朧と(笑)
今、血圧計ったら普段よりは確実に20は低いと思われ。

っが!!!しか〜〜〜〜〜〜し!!!!!
おたんこなす旦那が今月は都内でお仕事で、しか〜も、ただ今仕込みの最中。
バスの終わってる時間に帰宅する為、そんな状態でも起きてて車で駅までお迎えしなきゃいけないっつーのがまた辛い。
歩いて帰って来い!と言い切れるほど鬼嫁でも無いので仕方がないっす。
つーわけで、半分ゾンビな状態での近況報告でした?
暇になったら遊んでねー???

してます。
たま〜〜〜〜〜に。
ほんと、たま〜〜〜〜に出現してますが。
ここ一ヶ月ほど、ホント足跡残してないなぁ。
大好きなサイト様めぐりしたいなぁ。今日辺りしたいなぁ。
手土産も何も用意できないけど、時間できたらめぐってきます!今日こそは!!!

本日は朝早くからお出かけする予定だったんですよー。
なんですが。
あちら様のご都合でドタキャンになりまして。
うん、ラッキーでした。

昨夜の予報では、今日はとても暑いけど、どんよりとした天気って聞いた覚えがあるんですが。
ふたを開けてみれば、

「あづいーーーーー!日に焼けるーーーーーー!」

と言うようなお天気でした。
ええ、気のせいじゃなく、背中がひりひりします。
幼稚園バスにチビ猫を迎えに行ったほんの10分ですよ?黒いTシャツがいけなかったんですかねぇ。
うっかり日焼けしたみたいです。
昨今の強い日差しに対抗するには、UVカット仕様の日傘ささないとダメなのかしら?
さすがに背中に日焼け止め塗れませんからね。ビーチで水着って出で立ちじゃあるまいし(笑)

あ、話がそれた。
で、何がラッキーかと言うと、前にも書いたような気がするんですが、私が朝からお出かけするって日に限って、天気予報は雨降るかも?ってなってて、実際、出かける前までどんよりと晴れそうも無い曇り空、でも、出かけてる間にいいお天気になってるってパターンが多々ありまして。
つまり、怖くってお洗濯物・布団を干していけない状況なんですよね。
だから。
乾燥機かけて出かけたりして、電気代もったいなかった!なんて嘆いたのは一度や二度ぢゃない!
一か八かで干して出かけて、雨に降られて再お洗濯なんてのも多発してたし!
お出かけ多くって、お布団も干せなかったし。

と言うわけで、今日は昼前からおうちに居たので、しっかり晴れを確認してから、お洗濯とかお布団干しとか出来ました。
ちょっとだけすっきり。

ドタキャンは痛かったけど、有意義に過ごせました♪

きょうは、矛盾しないです。

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「さくら」が書きました。

肌に纏わりつく感じがなんともいえないです。
エアコン掛けてる部屋からうっかり何の覚悟も無く出ると、思わず咽て咳が出そう。
お風呂じゃないんだからさーなどと思ったりして。
霧雨というか、空気の中に雨が迷い込んでる感じ?
まるで水のような空気の中で泳いでるみたいでした。
魚かよ!(笑)
こちらでは明日も似たような天気らしいです。
ちょっと、とほほ。

最近嵌ってるって訳じゃないんですが、ひき肉料理が夕食に並ぶことが多いです。
えとね、餃子にね、嵌ったというか。

以前に餃子が上手く焼けないってBlogで嘆いたら、こちらのお友達に教えて貰ったんですよね。
ソレを踏まえて何度も焼いてみたんです。そしたら、まぁ、上手に焼けるようになりまして。
今まで「べちょべちょー」とか、「形が崩れてるー」とか散々文句を言われてたんですが、お褒めの言葉を兄猫や旦那から戴きまして。
コレもひとえに某様のお陰です。ありがとー?

そんな訳で、豚挽き肉の安い時には餃子ばかり作ってました。

ソレだけではなく。
某TV番組でハンバーグ料理の美味しいお店ってのをやってたんですよね。
そこで見たハンバーグが兄猫のハートを鷲づかみしたらしく。
リクエストが…(笑)

と言うわけで、子どもが好きそうなハンバーグを作ってみました。
ハンバーグのタネをドーナッツ型に形成します。ソレを二つ、隣り合わせに。
うんとね、目玉のおまわりさんの目みたいな感じに…(素直にメガネっぽくって言えばいいのにー・笑)
でね、ある程度火が通ったら、そのドーナツの輪(真ん中の穴ね)の部分に卵を落とすの。
再びオーブンへ。で、卵が半熟くらいで出来上がり。
インゲンとかにんじんとかのグラッセを飾って人の顔っぽくしたら、最後にドミグラスソースをかけて出来上がり?

ウチはオーブンでそのまま焼いちゃうから「目玉のおまわりさん」が形を崩さず出来るけど、フライパンじゃ難しいかもー。

なんか、このハンバーグ、子ども達には大うけです。
コレ作ると、もともと野菜好きなこともありますが、野菜から順次なくなるので結構助かるかも。
真ん中が空いてる所為か、俵型のハンバーグよりも火が通るのが早くて、生焼けにはなりにくいし、周りが焦げちゃう事はほとんど無いです。

子ども達が大喜びするので最近はすっかりこんな料理ばっかり作ってました。

つくねとか、肉団子の甘酢あんかけとかも好評だったよーv
まだまだ、ひき肉料理が続きそうな我が家です。

まったくもう、TVが無い生活ってのは、かなり厳しいですね。
私は構わないんですよ、ほんとに(CSIってTVドラマが見られれば)
あー、子ども達が煩い!!!

結局。
TVが無くてもいいやーと思ってたのは私だけで、旦那も子ども達も切望してるので仕方なくあちこちの家電屋さんを渡り歩く羽目に陥りました(しくしく)
今週は比較的暇になるはずだったのに、なんで?
すっかりTV無くても大丈夫な生活を送ってたために、旦那があれはこーで、これはこーで、と説明をしてくれても全然頭に入りません。
あー、つまり。
旦那の代わりにどんなTVがいいか見にいく事になったんですが、それには、やはり、基本的というか、最低限、現在の販売されてるTVの事情と言うものも知らなくてはいけないわけで、違いとか、値段とか、性能とかを教えようとしてくれてたわけなんですよ。
そんな寝る前の1時間とかで詰め込めって、あんた無理!ソレは無理!

プラズマ?液晶?ブラウン管?地上波デジタル化?ハイビジョン対応?フルスペックハイビジョン?
なんですかー?
ケーブルTV(デジタル)だからデジタル対応さえしてれば見られるんじゃないの?
ハイビジョンは、やっぱ、ハイビジョン対応のTVじゃないと綺麗に見えない?
(冷静に考えれば普通に見られても、「綺麗」に見えないのは判るだろって、自分)
頭パニックでわっかんないって!

でもって、どれがいいかなんて訊かれてもわかんないってば!
そのわかんない人がTVを買いに出かけるってのもどうなの?って感じですが。
旦那は仕事が詰まってるので、私が行くしかない(しくしく)

と言うわけで、私が買いに行ってきました。
色々と問題はありますが、取り合えず、明日、TVが来ます。

でもって、TV設置するのにTVの裏側を整理しました。
もう、配線だらけ。
いらない配線もいっぱいあったし、兄猫がわかってないくせに勝手に配線とかしててしっちゃかめっちゃかになってて、もう、泣きたい。
取り合えず、TV届けに来てくれる人に見られても恥ずかしくない程度にはできた(ほっ)

いつまで続く?!この厄災?!

  • ABOUT
くだらない日々日常の事柄から愚痴やら落書きまで色々♪ コメント返してあるものはメモと鉛筆のマークがついてますv
  • カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  • 最新コメント
[05/05 hiroko]
[04/20 キョウ]
[12/11 BlogPetのさくら]
[11/26 BlogPetのさくら]
[11/10 BlogPetのさくら]
  • アソシエイト
  • BlogPet の さくら
  • ?をクリックすると話せます
  • プロフィール
HN:
黒ねこ
性別:
非公開
自己紹介:
絵描き・文字書き。

  • ブログ内検索
  • アクセス解析
  • バーコード
Copyright © Chiaroscuro All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]